GPSトレーナー GARMIN ForeAthlete 305
もう6年ほど使っているPolarの心拍計が故障してしまいました。
この6年間スイムの練習以外は全てといって良いぐらいによく使っていたので、練習時の相棒みたいなものであり愛着もあります。
症状はボタンが一つ効かないのと心拍数をうまく拾えないことの2点。
修理は基盤交換と電極ベルトの交換で合計で3万円。
機能を求めなければ新品でそこそこの心拍計が購入できる値段。
ちょっと悩みましたが、心拍数以外にも最近ランの練習量の増加に伴いランの時のペースや距離が分かるグッズが欲しかったこともあり、思い切って買い換えることにしました。
で、購入したのが最近話題(?)のGARMIN ForeAthlete 305。
これはGPSトレーナーといってGPSを利用してランニング時の走っているスピードや距離をリアルタイムで表示してくる優れものなグッズです。
一言でいえば人間用カーナビみたいなものですね。
もちろん心拍数の計測もできるので自分のペースと心拍数の関係も把握できるようになりトレーニングの効果を見るにももってこいです。
昔は携帯電話よりも大きいぐらいのものしかなかったのですが今回買った物はちょっと(いや、かなり)大きめな腕時計サイズ。
実際に付けて走ってみてもそれほど違和感はありません。
まぁ、デザインがダサイのはこういう機器のお約束ですね(笑)
この日曜日に初めてこれで練習してみました。
感想としてはすごく便利でモチベーションの上がるグッズです。
スピードが分かるのは理屈抜きで楽しいし自分の実力が把握できますからね。
ある意味、ウソをつけないから残酷な点もありそうですが。
ペースや心拍数を決めてそこから外れるとアラームが鳴る機能ももちろん装備してありちょっとしたコーチみたいなものですね。
さらに、パソコンに接続すれば自分の走ったコースを地図で見ることもできるようです。
まだ試していませんが、必要性はともかく楽しい機能ですね。
気になる測定精度ですが、これを確かめるには距離が分かっているトラックなどを走る必要があります。これは追って検証してみようかなとおもいます。
何はともあれ、この新しい相棒とともに練習を頑張らねば。
ロタまであと2週間を切りましたからね。