GARMIN ForeAthlete 305のインプレッション:ソフト編

あんまりGPSに興味がある人はいないやろうなぁと思いつつもう少しこのネタで。
今回はソフト編。
本体のソフト面での使いやすさは可もなく不可もなくという感じ。
ちょっと作法が分かればあとはどう操作すればいいのか大体想像が付く。
でも、専門的なことも多いのでよく分からん用語はやっぱりマニュアルを見ないと難しそう。
トレーニングのサポート機能としては例えば心拍数を希望する運動強度に合わせて設定でき、それを超えるとアラームが鳴って頑張りすぎだと教えてくれたりします。
あと、インターバルメニューならば10分走ったらアラーム、2分休憩後にまたアラームが鳴るという感じで甘えを許さず強制的に頑張らせてくれます(笑)
まぁ、これはたいていの心拍計でもある機能なので別に珍しくはない。
GPSならではの機能としては距離やスピードを基準にしてトレーニングメニューを設定したり出来る点かな。
1km走る毎にアラームを鳴らしてくれたり、設定したペースに対して自分の今のペースがどうなのかを教えてくれます。
この機能がちょっと面白くてバーチャルトレーナーといって仮想のもう一人が走っていてその人との差という形で教えてくれます。
まぁ、ストイックで一人で練習する人には便利ではあるけどなんか寂しい気もする…
ちなみに、アラーム鳴るのがうっというしいのと自分の感覚を大事にしたいので実はこういった機能は滅多に使わないです。
自分の感覚と現実のズレを確認するためにペースや心拍数を見るという感じで使っているので…
あと、画面表示がかなり柔軟に設定できるのはとてもグッドです。
最大4つの情報が同時に確認でき、かつその情報も自分で好きなようにカスタマイズできるのでとっても便利。
ただ、全く別の情報を見たいと思ったときに切り替えるのがかなり面倒なのは難点かな。
ソフト的にはなかなかよい出来かなと思います。
でも、これを最大限に楽しむにはやっぱりパソコンにつながないとダメ。
ということでパソコン接続編は次回に。

\ 最新情報をチェック /