FTA復習回
2軸の話を書こうと思ったのですが今日もう一度2軸走法をみっちりと教えてもらうことになったのでそれが終わってから続きを書こうかなと思います。
この土日はFTAの復習会に参加していました。
ということでブログの更新ができませんでした。
とはいえネットには繋がる環境だったので言い訳といえば言い訳ですが…
さて、今回の復習会は少人数だったこともあってかいつも以上にいろいろと気づかされることが多かったです。
なんでもそうですが一度聞いただけで出来るようになる、なんてことはよほどセンスがあって天才な人でしか出来ないことなのでしょう。
やはり、「知ること」と「できること」には高い壁があるように思います。
そしてその壁を乗り越えるのに必要なのは地道な反復と復習以外ないのでしょうね。
やはり、「継続は力なり」です。
そして、その先には「できる人たち」同士の「分かち合い」のステージが待っている。
そういうのを目指して日々精進ですね。
また、復習のときは初めての時とは違い多少余裕や経験があるので異なる視点で見ることが出来、結果として新しいことに気づいたりすることが良くあります。
今回も色々と気づかされることがありました。
まぁ、気づくだけではダメでそれを行動の落とし込んでいくことが大切なのでしょうけどね。
ということで復習は大事だなぁと改めて実感した2日間でした。