Bent 2でデータベースづくりVol.6(iCalイベント)

Bent 2をつかったカルテづくりの詳細を書いていきます!
前のブログにも書きましたが、施術記録や予約状況をiCalでも確認できるようにする事がテーマの一つでした。
まぁ、テーマというほど難しい話でもないんですけどね…
で、それを実現するフィールドは「関連レコードリスト」から作ります。このフィールドは簡単に言えば「他のデータベースの内容を表示できるフィールド」という感じです。
これで「iCalイベント」を選択すると、このフィールドに記入した項目がiCalでイベントとして表示されるようになります。
私の使い方としては、いつ・誰に・どんなことをした、という3つが分かれば十分
ということで利用するフィールドは次の3つだけに設定しました。
タイトル→患者さんの名前
開始日→予約日時
メモ→施術内容
終了日はデフォルトだと1時間後の時間になります。施術も1時間区切りなので好都合でした。
Bent 2では下図のようになります。集計行を表示させ、タイトルの列に「カウント」を設定してあります。これで通院回数が一目で分かるようになっています。
Bento-17.gif
一方、iCalの方では下図のように表示されます。
デフォルトではカレンダー名が「Bent」になりますがこれは後で変更できるので問題なしです。
Bento-18.gif
これでiCalを見れば予約状況がすぐ分かります。
また、前回の施術内容もメモで確認する事が可能。
Bento-19.gif
残念なのは、iCalのイベントからダイレクトにBent 2を開けないこと。
カレンダーで予約を確認
  ↓
そこからBent 2のカルテを呼び出して見る
という流れが理想です。
こういう連係機能が追加されて欲しいなぁ。
あと、これは通常の使用ではあまり関係なのですが、テンプレートで保存すると関連フィールド内の表示項目(タイトル、開始日、メモ、終了日など)がリセットされるようです。
MacFanのページにアップロードしたテンプレートを使う場合は各自でそこを修正する必要があるようです。
次回は、もう一つの目玉(?)の写真の管理について書いていきます。
Bento 2 の製品情報ページ
MacFan のホームページ
愛知県岡崎市の整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753
Bento-17.gif

\ 最新情報をチェック /