Bent 2でデータベースづくり Vol.3(フィールドの操作色々)
前回作ったトレーニング日誌、使い始めてみるとちょと現状にそぐわない部分がちらほら。
少し変更したくなってきました。
ということで予定を変更して前回の日誌の改善について。
問題だったのは「一つのレコードで一つの種目の練習内容」という点でした。
このままだと同じ日に練習してもレコードが複数に別れてしまう。
1日の練習を3枚の別々の紙に記録するようなもので日誌としてはちょっと気持ち悪いし利便性も悪そう。
ということで「一日の3種目の練習内容を全て同じレコードに入れてしまう」ことにしました。
まぁ、変更といってもフィールドを追加していくだけなので大した作業ではありません。
20分ほどで完了。
ちょっとBent 2の機能の話になりますがフィールドの追加では沢山の種類が選べます。
ただ、画面に説明も出てきますがどう使えばいいのかイメージできないものが多いです。
このあたりはある程度の経験が必要かも。
とはいえこの練習日誌では数字フィールドがほとんどですので楽です。
フィールドに入力するデータの入力規則を簡単に設定できるのもグッドです。
たとえば数字に設定すると数字以外を入力すると怒られます。
数字には桁区切りのカンマの有無やマイナスのデータの表示の仕方も設定できます。
一つ希望としては数字の後ろに「単位」を表示できるようになってほしい。
「5」と入力すると「5km」と表示されるような感じです。
継続時間のような時間や日付を表すフィールドには単位が自動的に表示されるので余計に気になります。
ちなみに時間は例えば1時間30分練習した場合、“1h30m”と入力すると“1時間30分”と表示してくれます。ただし、90分と表示することは出来ないようです。“90m”と入力すると“1時間30分”に変換されます。
かゆいところに手が届かないところは少々気になりますね。
でも、それゆえに操作がシンプルなわけでここは開発側もさじ加減が難しいところなのかもしれません。
3種目全ての練習データが入力できたところで1日の合計練習時間を表示したくなりました。
これを実現するには計算フィールドを使います。
使い方はとてもわかりやすい。今回の場合は3種目の時間を全部足していくだけ。
これで1日の総練習時間も出てくるようになりました。
これで大体、1日に必要な練習内容をすべて記録できるようになりました。
また、計算式に使ったフィールドの名前を変更しても計算式の方もちゃんと更新されるようです。計算式を沢山使っていても安心ですね。
次回はフォームの追加と月ごとの集計にチャレンジしてみます。
○Bento 2 の製品情報ページ
○MacFan のホームページ
愛知県岡崎市の整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753