ピラティスをバイクライドに応用してみると…

今日は隔週で参加しているピラティスの日。
今回もいろいろと勉強になりました。
特に体を曲げる時に縮めないように曲げるというのは新しい感覚。
お腹をできるだけ伸ばしながら胴体を曲げていくのは何とも矛盾した話のように聞こえます。でもお腹の筋肉達をしっかり使うとできるんですよね~って僕はまだまだですが。
さて、ピラティス終了後は家に帰ってローラー台でバイク練習。
わりと追い込んだ練習をしたのですが、後半は体力というより内臓が気持ち悪くなってきました。
こりゃまずいな…
と思っていた時にふと気づきました。
自転車に乗ってる姿勢って胴体を曲げた姿勢。
ピラティスで習った胴体を縮めずに曲げるという意識をもったら変わるかも…
で、実際にやってみると内臓の圧迫がとれて気持ち悪さが激減!
これは思わぬ発見でした。
普段、必要以上にお腹を曲げて内臓を圧迫していたようです。
特にロングのレースなどでは内臓が気持ち悪くなる場合が多いのですがその解決策になるかも!?
期待大です♪
色々なことを学んでいくと視点が広がっていいですね~。
愛知県岡崎市の整体サロン
整体院 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753

\ 最新情報をチェック /

ピラティスをバイクライドに応用してみると…” に対して2件のコメントがあります。

  1. キヨコ より:

    バイクはいつもそうやって乗っています♪
    ピラティス始めた時
    バイクのフォームがCカーブと同じだったから
    エクササイズの理解がしやすかったです。
    男性は脚の筋肉とかを使いがちなので
    体幹をより有効に使えるといいですね。
    逆に女子は体幹に頼らないと
    ハイレベルな運動は難しいです・・・。
    うまく取り入れてますますバイクが速くなって下さいね!!!

  2. まことん より:

    >キヨコさん
    たしかにバイクのフォームはCカーブですね~
    うまく取り入れてレベルアップ頑張りま~す♪

コメントは受け付けていません。