ヘッドパーツの調整で困ったの巻

昨日は天気が良かったのでバイク練習に出かけました。
当初の予定では柴田卓也スクールの人達と一緒に走る予定だったのですが…
いざ乗ろうとすると何かおかしい。
どうもヘッドにガタがある様子。
前回乗ってからステムの高さを調整しています。
その時に締め付けが甘かったのかと思い増し締めするも全然ダメ。
このまま乗るとフロントフォークがびびって下りのブレーキが怖い。
それに振動でフレームが壊れても困る。
ということで、勇気を持って一緒に走ることはあきらめ、とらいあんぐるへ直行。
すると…
問題は一瞬で解決してしまいました。
いままで僕が使ったことがないタイプのアンカープラグだったことが原因。
hradcap091207.jpg
写真ではわかりにくいですがキャップの六角穴の奥にボルトが見えます。
当初、これをしめればガタを調節できると思い込んでいたのですが、これはアンカーを固定するためのボルトだったのですね…
ここを一生懸命締めてガタがとれないと悩んでいました。恥ずかしや…
このタイプの場合、ガタを取るにはカーボンフタの六角穴にレンチを差し込んで締めなければならなかったのです。
まさかカーボンパーツに六角レンチを差し込んで締めつけるとは思ってなかったので奥のボルトにしか気がいきませんでした。
よ~く考えればキャップを取った時点で気づいてもよかったのですが、カーボンパーツはタダのフタだという思い込みが邪魔をしていました(苦笑)
何はともあれ問題は解決したの一人で走りに行くことに。
くらがり渓谷から本宮山を登って折り返しのコース。
紅葉がキレイで眺めはよかったのですが、風がきつかったので参りました。
心拍数を上げずゆっくり走る予定だったのですが向かい風だと無意識に頑張ってしまいますねぇ。
平均心拍は目標内ですがこれは下りで休んでいたから。向かい風の中では150bpm近くまで上がっていました。もっと自制しないと。
走行時間:3時間4分
走行距離:80.56km
平均速度:26.2km/h
平均心拍:131bpm
愛知県岡崎市の整体サロン
整体院 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753

\ 最新情報をチェック /

ヘッドパーツの調整で困ったの巻” に対して2件のコメントがあります。

  1. キヨコ より:

    パラオから帰ってきましたよ~
    梱包の時、ハンドルを横向けたかったので
    このねじ使いましたよ。
    今回オルカ号を梱包するのは初めてだったので
    工夫にちょっと時間かかりました。
    フレームパイプも太くて収まるところの収まらなかったり、前のバイクの時に出来たことが出来なかったり。
    まことんさんも遠征前には一度梱包練習やっておくといいですよ。

  2. まことん より:

    >キヨコさん
    パラオお疲れ様でした~
    また土産話を聞かせてくださいね。
    オルドゥ号もフレームが太いので梱包は今までと勝手が違うかもしれませんね。情報ありがとうございます。

コメントは受け付けていません。