明日の準備色々

さて、今年最後のトライアスロンレース、「サンライズイワタ in 竜洋トライアスロン大会」が明日に迫ってきました。
今年は距離の長いAタイプに初挑戦。
スイム2km、バイク70km、ラン20km
距離的にはミドルディスタンスのレースに入るのかな?
ランの比率が少し高いですね。
例によってバイクで出来るだけ順位を上げて後は野となれ山となれの戦略です。
足の調子もイマイチであまりランの練習はしてません。
でも、伊良湖とちがってフラットなコースなのでまだよいかな?
目指すはバイクラップ1位総合順位はなるようになるでしょう。
バイクコースはスズキのテストコースなので非常に走りやすい。でも、70kmという距離が微妙ですね。アベレージ40km/hをめざすのはちょっと厳しいかな?
ちなみにサドルの後ろにつけるボトル、今度は落とさないように強力なボトルゲージに変えました(といっても借りモノですが…)。写真の赤い奴です。
bottol_gage-090919.jpg
これぐらい太いやつでないと保持力が弱いようです。
来シーズンまでにはちゃんとしたやつを買おうっと。
ちなみにフレームの方につけてるボトルゲージは同じモノなのに今まで落ちたことがありません。
普通、路面からの突き上げによる自転車の挙動には回転運動もふくまれるはず。
自転車が宙に浮く状況はそう無いから、その時の回転中心は接地しているどちらかの車輪の接地面だろう(状況によってはハブかもしれない)
とするとフレームよりサドルの方が路面からの距離が長いので、突き上げ時の角加速度は大きくなるはず。
こう考えると、サドルのボトルゲージは保持力を強くする必要性が説明できそう。
と、小難しいことを考えてる場合ではないですね。
明日に備えて今日は早く寝なければ!
★★今日の練習★★
アップ後に刺激を入れるために20秒もがき3本。
2本目までは500W以上を維持できました。3本目はラスト5秒で500Wを切ってしまった…
今日の練習はこれだけ。
愛知県岡崎市の整体サロン
整体院 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753

\ 最新情報をチェック /