三河いけてる祭に行ってきました。
なんだか最近ブログの更新をさぼっていますね。
もうっちょとマメにならないと。
さて、昨日地元岡崎で行われた「三河行けてる祭」というのに行ってきました。
運営メンバーに入っている友人の誘いです。

メインは中村文昭さんという人の講演。
誘ってくれた友人は「スゴイ人だよ~」と言うものの全く知らないのでピンときません。
ということで余り期待せずに(失礼)行ったのですが…
すごく面白い講演でした。
「やる気のスイッチをいれる」達人と最初に紹介されていたのですが確かにその通りかもしれません。
講演中に何度も出てきて洗脳されそうになった(笑)言葉が
「頼まれごとは試されごと」
言わんとすると事は
「人に何か頼まれたときは自分が試されていると思って相手の期待以上の事をやるように頑張る!」
ということ。そうすれば色々と道が開けてくるという事を実例を通して熱く話してました。
人に頼まれてもついつい「出来ない理由」を考えてやらない…そんなことではいけないという事ですね。「出来ない理由を探す」クセがつくと怖いですね。
何事も前向きに、です。
余談ですが肩こりで来る患者さんはうつむきの人が多いです。
うつむくと首の後ろの筋肉の負担が増してこりやすくなります。
なのでよく「前向きに生きましょうね」と言います。
気持ちもそうですが姿勢も前向きが重要ですね。
それともう一つ印象に残ったのは過去について。
過去というのは後ろ向きな言葉です。
過去の事を引きずって自分に制限をかけている事もよくあります。
かといって過去を忘れるというのも逃げのような気がします。
では、どうするのか?中村文昭さんは
「過去をネタにする」
と言ってました。
良かった事も悪かった事も、すべてネタにする。
これ、過去に向き合う一番よい方法なのではないでしょうか?
いい変えれば良かった事も悪かった事も過去の出来後は全て考え方一つで自分の資産になるということなのかなと思います。
他にも色々と面白いネタがありましたがこれぐらいで。
とても面白かったです。もし機会があったら一度話を聞いてみてください。
お薦めですよ。
愛知県岡崎市の整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753