肩こりについて考えよう~その4:僧帽筋
気がつくともう8月になりましたね。
さて、肩こりで気になる筋肉、お次は僧帽筋です。

僧帽筋は首から肩、背中の真ん中ぐらいまでを占める大きな筋肉で色々な機能があります。
主な作用は
・肩甲骨を上げたり引いたり下げたりする
・首を回したり後ろの反らしたりする
という事で肩から首の動きにとても影響を与えます。
肩こりで気になるのは僧帽筋の中でも上部の方が多いです。
これは上部が肩甲挙筋と同様肩甲骨を首からぶら下げるという作用を持つためです。
また、背中中部まで伸びているので背中の真ん中当たりのコリはこの筋肉に問題がある場合もあります。
筋肉のイメージが付いたところで次は肩の動きについて少しみてみましょう。
愛知県岡崎市の整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
http://www.11-style.com
TEL:0564-55-2753