骨盤のお話~其の六 ズレの及ぼす影響
ちょっと間が空きましたが、ふたたび骨盤のお話の続きを。
其の三で骨盤のズレというのは仙腸関節のズレという話をしました。
仙腸関節がずれると寛骨の位置がズレるので股関節の位置がずれます。
そうすると
・左右の脚の長さ
・左右の足の開き
が変わってきます。そして、
左右の脚の長さが変わると、側湾症などの姿勢の左右の歪み、
左右の足の開きが変わると、O脚やX脚、
につながっていきます。
特に、背骨が左右に歪むと内蔵にも大きな影響を与えます。
これが骨盤が身体の土台といわれるゆえんです。
骨盤のズレがおおもとですからそれを矯正することによりこういった症状が改善されていくわけです。
一方、仙腸関節のズレとは別に骨盤の前傾・後傾というものがあります。
これは身体を横から見た姿勢に大きな影響を及ぼします。
そしてこの横からの姿勢が肩こりや腰痛と密接な関係があります。
そのお話は次回に。
愛知県岡崎市の隠れ家整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753
E-mail:info@oldblog.free-leaf.net