乙川の水
今日の中日新聞に昨日乙川でやった寒中水泳の記事が写真付きで載っていました。
もちろんその記事に僕は全く出ていませんでしたが、泳ぎ終わった後に入ったお風呂の水について触れていました。
去年までは水道水を使っていたそうなのですが、今年からは乙川の水をくみ上げたものに切り替えたそうです。
これはどういう事かというと水質浄化活動の効果が出て来てやっとお風呂には使えるレベルになったというとこです。
日々活動された方の苦労には敬服します。
来年はもっと澄んだ水の中で寒中水泳できるといいですね。
そんな乙川の水ですが、昨日の寒中水泳でゴーグルが外れるというアクシデントがあった際に少し飲んでしまいました。
残念ながらじっくりと味わう余裕もなくそのままゴックンしてしまいました。
果たしてどんな味だったんでしょうね?想像するとちょっと怖いです。
でも、今のところ胃腸は快調です。
ということは…
飲料もOK!
なんて書くと「胃腸が丈夫なだけだろう」と怒られそうですね。
でも将来は躊躇無く飲めるようなきれいな水が流れる川になって欲しいものです。
そうすれば、寒中水泳人口も増えるかも!?
胃腸の丈夫な整体師に会える
愛知県岡崎市の隠れ家整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753
E-mail:info@oldblog.free-leaf.net