腰椎すべり症・分離症~ストレッチなど

今回は腰椎のすべり症・分離症になった場合のセルフケアについてのお話をします。
基本的には腰椎の過前湾・骨盤の前傾を矯正していってあげればよいので腰を丸めるストレッチを欠かさず行うようにします。時間は20秒くらいで2~3セット、息は止めないようにします。
基本はこんな感じで
stretch_kosi-1.jpg
後は足を組みながらやるとお尻の筋肉もストレッチされます。
stretch_kosi-2.jpg
余裕があればこれをやりましょう。痛ければ無理してやってはいけません
stretch_kosi-3.jpg
<注意>
腰を曲げるストレッチでも次のストレッチは
腰椎に過大な負担がかかるのでやってはいけません。
腰のストレッチというとついついこれをやってしまう人が多いので気をつけてください!
stretch_kosi-4.jpg
それから、太ももの前側の筋肉(大腿直筋)や股の筋肉(大腰筋)も腰の反りと関係が深いのでしっかりとストレッチしてほぐしておきましょう。
太ももはこんな感じで。上半身は倒せるところまででOKです。無理はしないこと。
stretch_kosi-5.jpg
股の筋肉のストレッチはこんな感じで。伸ばしている側の足はヒザをついてもかまいません。足の開き具合などは太ももの付け根が伸ばされるように各自で調整してください。
stretch_kosi-6.jpg
こういった筋肉のケアと前回話をした姿勢に気をつけるという点を注意して生活していけばすべり症・分離症の予防や改善につながっていきます。
症状のある人は日々の生活習慣を改善していきましょう。
質問・問い合わせ
info@oldblog.free-leaf.net
愛知県岡崎市 
理楽整体fRee(フリー)ホームページ
http://www.alive-well-style.com

\ 最新情報をチェック /