ホームページ作り

最近、よくホームページの制作で質問を受けます。
その中で多いのは
「どのくらい時間がかかりますか?」

「どうやって作るのですか?、たいへんですか?」
という何とも答えにくい抽象的な内容のものです。
ハッキリ言って答えはありません(笑)
それよりも、そんなことで悩んだり立ち止まっていたりしていては本末転倒だと思います。
趣味ならともかく商売でホームページを持つということはそれを「作る」ことではなくてそれを通して「自分のコンセプトを伝える」ことが目的ですからね。
だから、本来は自分のコンセプト・伝えたいことをまとめる作業に脳みその大半を使うべきです。
ホームページ作りという自分にとって未知に領域に好奇心をもって飛び込み勉強することは素晴らしいことです。が、それには目的がすり替わってしまうという危険性も秘めています。
前も書きましたが、僕自身は自分で作る知識もスキルもソフトも持っています。
「作り方」ではそれほど悩みません。それでも、自分で作っていくとついつい作ることが「目的化」しそうになります。
ですから、操作や作り方もこれから覚えようという段階の人の場合、挫折するか目的がすり替わってしまうかのどちらかになってしまう可能性が高いでしょう。
ということで、ホームページを持ちたいけどその内容ではなくて「作り方」に悩んでいる人はズバリ外注をお勧めします。
値段については少し調べてみましたが、20ページ程度のホームページなら15~20万円ぐらいのようです。
デザインはテンプレートが多いようでオリジナルを希望すると「デザイン料」なるものがとられたり、写真は一枚追加毎にいくらとか、こだわるほど値段が上がるうまい仕組みになっています(笑)
さて、では自分が請け負うとするならどうするかということをふと考えてみました。



☆基本作成料→4万5000円
・サイト全体の構想の相談
・ページ数は3ページ
 内訳
  ・トップページ×1
  ・予約・問い合わせフォーム×1
  ・コンテンツページ×1
☆ページ追加は1ページ2000円
 手書き原稿の入力もする場合は+500円(A4一枚未満)~
 デザインが変わる場合は+5000円
☆レンタルサーバの手続き・ドメイン所得の代行:4000円
☆画像加工
 写真のトリミング程度の軽作業なら無料
 ロゴデザイン→2万円~
 手書きの絵やロゴをパソコンで清書
  →1枚5000円~
☆制作後のメンテナンス料(希望なら)
 月額制、基本料6千円/月(数行程度のテキストやリンク追加など)
 ただし、更新が15回以上の場合はそれ以降1回500円
 ページリニューアル→3万円(デザイン変更のみ)
 ※内容も大幅変更の場合は新規と同じ扱い
☆制作期間
 20ページ程度で約1ヶ月
☆その他
 一般的なSEO対策
 大抵のブラウザでの互換性の確保


自分のホームページをこれで計算してみると...
基本料:¥45,000
追加ページ(21ページ・原稿も入力):¥2,500×21=¥52,500
サーバー手続き:¥4000
合計:¥101,500
知り合い価格とはいえかなり割安な気がするけどこんなもんかなぁ...

\ 最新情報をチェック /