メモリを増設♪

ホームページを作り始めてからパソコンの処理速度の遅さが急に気になり始めました。
理由は簡単で一度に沢山のWebブラウザとホームページ作成ソフト・画像処理ソフトなどを立ち上げていてメモリが不足していたから。
学生の時パソコンスクールの講師をしていたのですが初心者の人に説明するときはメモリを机の広さ、ハードディスクを倉庫に例えていました。
机が広いと色々な道具や材料、資料などを全部置いておけるのですぐに使うことができ効率がいいですよね。
一方、机が小さいとすぐに使わないものはどこかに片付けておかなければなりません。
使う度に探して持ってきて、使い終わったらまた片付ける…って非効率ですよね。
メモリもこれと同じような感じです。
メモリの場合、机にのらない道具の格納場所はハードディスクです。
問題はこのハードディスクというやつは読み書きの速度がメモリと比べるとすごく遅いということ。まぁ、遅いから倉庫という役割なんですけどね。
そして、「机にのらなかったものたち」=「ハードディスクに待避したデータ」を使おうとするとそれをメモリ上に持ってくるまでにとても時間がかかるのです。
これは体感的には、例えばクリックしてもなかなか画面が切り替わらないといったソフトの反応の遅さにつながります。
この反応の遅さは思考を中断させてしまいます。
そして何よりもサクサク動かないとストレスがたまります。
これは精神衛生上良くない。
メモリの価格も最近下がってきている。
といことで前振りが長くなりましたが昨日メモリを1GB→2GB へとアップしました。
これで机の広さが倍になったわけです。
パソコンが生まれ変わったようにサクサクと動くようになってちょっと感動(どうせすぐ慣れてしまいますが...)
パソコンでもカラダでもストレス無くサクサクと動くのがやっぱりいいですね。
パソコンは部品を交換すれば簡単にパワーアップできるけど人のカラダはそうはいきません。
でもそれが不便なんてとんでも無い。
カラダには自然治癒力と適応能力という機械にはないすばらしい機能を備えています。
これをきちんと使えばパワーアップもできるし不調ともさよならなのです。
定期的なメンテナンスと良い習慣、そのお手伝いをするのもセラピストの仕事なんでしょうね。

\ 最新情報をチェック /