変化に対応するということ

DSC09715.jpgちょっとした物々交換で新しいパソコンをゲットしました。
VAIOのType Gというモバイル向けのノートパソコンです。
パソコンマニアとしては話題(?)のWindows Vistaを使ってみたいなと思っていたのでちょうどよいタイミング。
TypeG-2.jpgさて、このVistaは良くも悪くも大分変わってますね。
今までWindowsXPを使っていた人が触ったら慣れるまで大変なんじゃないでしょうか?
私自身も数時間使って早くもXPに戻したい気になってきましたから...
でも、泣いても笑っても当分はこれが標準。これに慣れていくしかないんですよね。
どんなことでもそうですが、慣れ親しんだ環境・状態から抜け出すには大きなエネルギーがいります。
新しい環境の方が明らかに便利でいいことが分かっていてもそちらへ移るエネルギー(例えば新しい使い方を覚えること)を出し惜しみしてしまう。
今の状況に満足していたり、望まないのに環境が変わってしまった場合はなおさらですよね。
こういう時には
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」
というダーウィンの言葉がよく引用されます。
世界は常に変化しています。
その変化に対応していけるように常にアンテナを高くしてかつ柔軟な考えが出来るように意識しないと。
ということで頑張ってVistaにも慣れるようにしよう。
とはいえMac党なのでWindowsに乗り換える気はないんですけどね....
ところで上の引用文、本当にダーウィンがこんなこと言ったかどうかは実は微妙で後の創作説というのもあったりします。
まぁ、誰の言葉であろうがどっちでもいいことですけどね。


\ 最新情報をチェック /