練習後には何を食べる?
今年のゴールデンウィークは前半は練習三昧です。
6月半ばのアイアンマンをターゲットにすると一ヶ月半前の今は一番追い込むのにいい時期かなと思います。
今日は水泳3.7km、バイク60km、ラン10kmやってきました。
単純な距離はこの前で出た石垣島よりも長いです。
ペース的にもバイク・ランはかなり追いこんでいたのでもうヘロヘロです。
昔はこうした練習後はすぐにタンパク質を取れということでプロテインを飲んでみたり、パスタなどの炭水化物を沢山取ったりいろいろしましたが、最近は果物をたらふく食べることが多いです。
脱水気味で疲れた体にみずみずしい果物(パインやオレンジなど)は本当に美味しく体が潤う感じがします。
また、果物はかなり消化吸収が速いので内臓にあんまり負担がかからずすぐに吸収されます=すぐにお腹はすきます。
その時はまたもう少しフルーツを食べるという感じですね。
ただ、経験上果物だけだと次の日のカロリーが不足気味になるので夕食には炭水化物を多めに取ります。
以前の練習後の食事では食後はお腹がなんとなく重く昼寝をしないとやってられなかったですが、フルーツにしてからはそんなことはなく、昼食後も普通に活動できるようになりました。
特に一時期プロテインを飲んでいた時期は胃のもたれが酷かったです。
雑誌か何かで練習後30分以内が成長ホルモンの分泌が多いからその間にタンパク質を沢山取れば筋肉の回復が早いと書いていたのでそれを実践してみたのです。
今思えば消化の悪い牛乳で溶かしたプロテインを疲れ切った胃に流し込んでいたのですからそりゃぁ胃も大変です。
きっとどう考えても30分で消化吸収出来てないから体に負担をかけていただけのように思いますね。
ちなみに肉を食べるのも同様で、30分以内に肉類を消化吸収するのは不可能なので上の内容は理想かもしれませんが簡単には実践できない話です。
ただし、プロテインを水で溶かして飲めばひょっとすると可能かもしれません。
スポーツではよく筋肉・体力的な疲れのみを意識しがちですが内臓達も間違いなく疲労しています。
その辺も考えて練習・レース後の食事は考える必要があるのではないでしょうか?
ちなみに、練習後のアルコールは体には間違いなくかなり悪いです。
なぜ、多くの人が練習後の一杯を求めるのか?
酒好きではない僕には永遠に謎ですね....