靴選びのポイント~クッション性
温かくなってきましたね。
散歩するのが気持ちいい季節になってきました。
ということで散歩にちなんで靴の話を少々。
現在販売されている靴はほとんどがかかとが高くなっています。
また、ウォーキングやジョギングには地面からの衝撃を和らげるため底の分厚いクッション性の良い靴を勧められますよね。
ここでは「クッション性」と「かかとの高さ」について考えていきたいと思います。
まずはクッション性からいきましょう。
ちょっと砂浜やぬかるみなど柔らかい場所を歩く時のことを思い出してみてください。
当然ながらグニョグニョして不安定で歩きにくいですよね?
実はクッション性の良い柔らかい靴はこの状態に近いのです!
なので、そういう靴を履くと不安定な場所を歩くとのと同じでバランスを取るために知らず知らずのうちに足の関節・筋肉に負担をかけることになってしまいます。
直接的に大きな疲労とはならないですが関節を安定させる役目をする筋肉達にボディブローのように負担がかかることになってしまいます。
次に衝撃吸収性。
地面からの衝撃は体重の何倍にもなるからその衝撃を吸収することが大切といわれるとすごく納得してしまいますね。
でも、本来歩くというのは地面からの反発力をうまく利用して前に進むものです。もちろん足もその衝撃に耐えられるような構造になっています。
逆に、その反発力が吸収されてしまうと足の力だけで進むことになり関節や筋肉に余計な負担をかけることになってしまいます。
こんな感じで柔らかすぎる靴は足には何もいいことがありません。
次回はかかとの高さの話をします。
愛知県岡崎市の隠れ家整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753