藤枝大祭2007

昨日の夜はFTAでのセミナーの帰りに藤枝大祭に寄ってきました。
寄るといっても方向が全く逆でしたけど...
岡崎に来てからは祭りというものにはトンと縁がなかったのでどんなものかなと興味津々で行ってきました。
行く前に同じFTA生のYさんの奥さんから「地元だけどよく知らないですよ、面白いんですかねぇ?」っていう感じの言葉を聞いてひょっとしてかなりしょぼいお祭りなのかな?とおもっていたのですが...
071007_1926~01.jpg行ってビックリ、かなり本格的なお祭りでした。
屋台の曳き回しや地踊りなども近くで見れましたしね。
目の前で見ると人の気迫みたいなものが肌で感じられてやっぱりいいものです。
でも、ついつい視点が踊る人の身体の使い方や動きのなめらかさに行くところは職業病でしょうかね(笑)ついでに屋台の構造、彫り物の形、様式などモノの方に目がいくのもそうかもしれません。どちらも間近でじっくり見させてもらいました。
そもそも祭りや踊りのことはさっぱり分からないのでうまいだのどうだのということはよくわかりませんが、やっている人たちの熱気、そして心地よい祭りの雰囲気を感じることができたのでよい祭りだったのではないかと思います。
ちなみにこういうのを見ていると、祭りにしてもレースにしてもやっぱり見る側より参加する側のほうが面白そうやなと考えてしまいます。
何でもそうですが本当の面白さは見てるだけでは得られないんじゃないかな?
あ、自己顕示欲が強いだけかも…
何はともあれ、大満足の藤枝大祭でした。
遠回りだけど行ってみて良かったです。

\ 最新情報をチェック /

藤枝大祭2007” に対して2件のコメントがあります。

  1. Y妻 より:

    藤枝のお祭りなんか大した事ないんじゃない?なんてテキトーな事言ってしまってごめんなさいね。反省してます。
    でも満足していただけたなら良かったです。
    私も来年は絶対見に行きますね。

  2. まことん より:

    いやいや、とんでもないです。
    そのおかげで逆に感動が大きくなりましたから(笑)
    地元であれだけしっかりしたお祭りをやってるっていうのはいいですよ。来年是非見に行ってみてくださいね。
    面白いと感じるかどうかは保証できませんが...

コメントは受け付けていません。