筋トレとケガ予防
昨日はコーチを受けている柴田卓也選手にウェイトトレーニングとスイムの指導を受けました。
その時に一つショッキングな(?)ことが判明しました。
それは僕の筋力がかなり弱いということです。
前にも指導を受けたときに「弱めだねぇ」という話はしていたのですが、昨日改めてしっかり調べるとかなり筋力のアンバランスがあることが分かってきました。
弱い筋肉というか弱い動きは初心者レベルのウェイトの重さでちょうど良いぐらい。下半身はそのレベルの部分がほとんど。
唯一自転車をこぐときに一番使っている股関節の伸展動作(曲げた太腿と伸ばす動作)だけはしっかりできました。
「必要なところに必要な筋肉がつくから筋トレは必要ない」
と今までは考えていました。
ですが、今回の結果を通じて練習レベルが上がってくると必ずどこかに故障が出てくる原因はこの筋力のアンバランスにあるような気がしてきました。
直接動きに関わる筋肉とそれをサポートして関節を安定させる筋肉のバランスがあるレベルをこえると崩れるのかなと。
さらに僕の場合は心肺機能と筋力のバランスにも問題があるのかもしれません。
足をケガすると水泳などの練習を増やすので心肺機能は引き続き維持か向上します。
ですが足は休ませている分筋力は弱くなる。
だから足が治って練習を再開しても心肺機能には余裕があるのに足の筋肉達がそれについてこれない、それでまた無理をしてしまう・・・
普段の練習もよく考えると息が上がるよりも筋肉が参ったというサインを出すことが圧倒的に多いんですよね・・・
ということで、当面はウェイトトレーニングにかなり重点を置いて故障しにくい体を作れるのか?ということを試していきたいと思います。
とはいえ基本的には筋力至上主義にはなりたくないのでほどほどにするつもりです。
どうなることやら。
愛知県岡崎市の隠れ家整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753