健康講座と粘土博士

今日は、FTA師範代、からだ工房フミユ名古屋の江尻先生の健康講座にお邪魔してきました。
袋井の理楽整体要の山中先生も一緒です。
今回のコンセプトは
カフェでお茶でも飲みながら健康の話をしましょう!
とうい今までにない新しい健康講座(?)の試みでどうなるのかなと思っていましたがとてもアットホームな感じで楽しい会となりました。
まず、会場のLAMP:07さんがとても素敵な雰囲気のいいお店♪
健康講座の固いイメージとは全く違いますが、センスのいいインテリアに囲まれて美味しいコーヒーとお菓子をいただきながらというなんとも贅沢な会場でした。
kenkoukouza071220.jpg話の方は参加された方が体に対する不安や疑問点を質問していってそれに普通とは少し違った視点から江尻先生が答えるという形式で大いに盛り上がり楽しくてためになる会になったのではないでしょうか?
こういう試みは面白いなと思いました。江尻先生お疲れ様です。
そして、この日のネタはもう一つ。
実は僕は小学生の時「粘土博士」と呼ばれるほど粘土細工が得意な少年でした。
でも、もう小学校高学年以降はすっかり粘土をいじるなんてことやってなかったのですが今日、健康講座の後江尻先生の自宅にお邪魔したとき、先生の息子さんに粘土遊びを誘われて・・・
いざ始めてみると…最近の粘土ってカラーなんですよね。色がたくさんあってとても楽しい。そして小学生の頃のあの粘土に対する情熱がよみがえってきました(笑)
ということでアンパンマン、魚、ニンジン、カブトムシ、トラック、ホットドッグ、犬、そして最後はピカチュウとたくさん作りました。
う~ん、カラー粘土ってとても面白い。趣味になってしまいそう。
粘土で骨格模型とか作ると面白いなぁなんて妄想がちょっと膨らんだりして・・・

kenkoukouza071220-2.jpg

\ 最新情報をチェック /

健康講座と粘土博士” に対して2件のコメントがあります。

  1. kuritaro より:

    ピカチュウ、すごい上手!
    カラーで造ったアンパンマンにかなり興味ありです(^^)

  2. まことん より:

    そうくると思った(笑)

コメントは受け付けていません。