体型と遺伝の関係~まとめ
ここ数回で人の体型が3つに分けられる話をしてきました。
ただ、当たり前ですが100%の外胚葉型、中胚葉型、内胚葉型の人は存在しません。
優位な体型の特徴が出やすいだけであって基本的には3つが混ざった体型になります。
各タイプの優位さの違いでいろいろな体型が出てくるわけです。
例えば短距離走の選手だと中胚葉ー外胚葉型、長距離走だと外胚葉型が優位な人が多いようです。
モデルさんなども外胚葉型が優位な人が多いと思われます。
これは生まれ持ったからだの性質です。
残念ながらタイプを変えることはできません。
太りやすい内胚葉型が優位な人が外胚葉型に変わることはできないわけです。
しかし、タイプ毎の特徴を考えて目的にかなったトレーニングや食事をしていけば余計な脂肪を抑え丸い体を引き締めたり、細くてガリガリな体を筋肉の付いたよりたくましい体にしていくことは可能です。
ちょっと余分に努力する必要があるだけだと考えましょう。
大事なことは他人とあまり比べないことですね。
比べると「なんで?」っていう気持ちが大きくなりますから…
昔の自分と比べてどう変わってきたのか?
ということに注目するほうがモチベーションも上がるし継続できるのではないでしょうか?
ちなみに、僕は中胚葉ー外胚葉型だと思います。
あなたはどのタイプに入りそうですか?
愛知県岡崎市の整体サロン
理楽整体 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
http://www.11-style.com
TEL:0564-55-2753