ホイールの塗装は意外と簡単!?
少し間が空きましたがホイールの塗装の続きです。
塗料はアクリルラッカースプレーを使用。
色はフレームと合わせてつや消しブラックです。
シンナーがカーボンを劣化させないか心配でしたが、赤く塗装した部分に塗るだけなので大丈夫かなと。
なのであまりちゃんと調べてません。
次のような手順で塗装していきました。
1.塗装面をよ〜く洗う。
ドリンクなどがついた汚れは濡れぞうきん、油汚れはディグリーザーで。
2.マスキング
ブレーキ面やリムセメントをつける部分はビニールテープでマスキング。
円にそって丸くマスキングできるのは多分ビニールテープだけだと思います。
普通のマスキングテープは伸びないからNG。
スポークやハブの部分は新聞紙で大枠をマスキング。
スポークとリムの接合部は一つ一つマスキングテープを巻いていきました。
3.もう一回塗装面を洗浄
スプレーしたい!
というはやる気持ちを抑えてもう一回アルコールで表面の油分などを除去。
4.スプレーで塗装
今回は赤の上に黒。
ということで、めんどくさいから下地は塗らず直接黒をスプレーしました。
2回塗りです。
ちょうど塗装を終えたところでスプレーもなくなりました。
お見事?
塗り終えてから乾燥中の一枚。
キレイに真っ黒でございます。
自分でも予想以上にきれいに塗れたのでビックリです。
あとは、耐久性だけが心配。剥げてきませんように・・・
そして、完成したホイールをつけたオルドゥ号がこちら!
伊良湖とアイアンマン70.3はこれで頑張ります!