パソコンは時間を食いつぶす??
最近気がつくとブログの更新をする時間が無くなってしまい更新を怠り気味です。
施術以外にも次回の健康講座の内容を検討したりホームページの変更案を考えたりとやっているうちにあっという間に時間が過ぎてしまいますね。
なぜに時間がうまく作れないんだろうと冷静に考えるとパソコンの影響が大きいように感じます。
パソコンの前に座っているとあっという間に時間が過ぎるってことないですか?
特にインターネットでホームページを見ているとあっという間に時間が過ぎてしまう。
最初は調べ物をしたくて検索しただけなのに面白そうなページが見つかるとついついそっちの方に気がいって・・・
まぁ、集中力がないんだけといえばそれまでなんですが、色々と興味を引く情報が簡単に引き出せてしまうのがインターネットの良いところでもあり怖いところでもあります。
情報があふれてる今の時代、情報の質的な取捨選択だけでなく、今やることと関係するかどうかという観点から強い意志を持って情報を無視することも必要なのかなと思います。
そうすれば、もっと時間を捻出できるかも??
あと、パソコンって結構「待ち時間」が多いですよね。
ソフトを起動するにしても画像を開いたりするときでも数秒~数十秒間画面の前でぼーっと待つ。この時間を合計すると結構な時間になると思います。
それと理不尽なエラーや不具合でソフトがスムーズに動かない場合。
これの復旧にも予想外の時間がかかったりします。
この辺りはパソコンの性能やソフトのバグにもよるので自分ではコントロールできない部分でもありますね。
あと、パソコンの長所でもあるやり直しも簡単。調べ物が簡単にできるというのもくせ者です。
簡単にできる分、やり直しや調べ物に変にこだわって時間を浪費していることもあるからです。
ほとんど結果が変わらないのにあれやこれやと迷って時間が過ぎていくという感じですね。
う~ん、こう色々書いてきてふと気付いたけど結局は自分の集中力と決断力しだいのような気がしてきた。
やっぱり道具のせいにしちゃいけないな・・・