オルドゥ初乗り

気づくともう12月。
2009年もあとわずかですね。
パーツ構成を書こうかと思いましたが、この日曜日に初乗りしてきたのでその感想を書くことにします。
初乗りといっても一度仮組で乗っています。
でも、その時はサドルの高さがしっかり出ていませんでした。
適正なポジションでどんな走りになるのか?
ドキドキです。
ブルホーンハンドルとバーコンの組み合わせで乗るのもはじめて。
こちらもドキドキ。
で、とりあえずスタートするも…いきなり変速がうまくできない。
レバーを動かす方法を間違えたり、おもわずデュラコンのようにブレーキレバー部で変速しようとしたり。バーコンは相当使いにくいですね~。
こりゃぁ、慣れるのに一苦労しそうです。
肝心のフレームの走りですが、踏み込んだときの反応は良好。
普通のロードレーサーと遜色ないように感じました。
巡航は巡航と呼べるほどスピードを出して走ってないので何とも言えずです。
振動吸収性は思ったよりソフト。悪くないです。
一番気になっていたハンドリングはとても素直。思った通りに曲がってくれます。
フレームのジオメトリを見る限りでは「直進安定性がきつすぎるのでは?」と心配していたのですが意外でした。
ヘッドまわりの剛性が高いことも影響しているのかな?
逆にTTバイクとして考えると直進安定性はもう少しあった方がいいような気がしないでもないです。
このへんはもう少し長距離をDHポジションで走ってチェックしていきたいところです。
全体的な感触はよかったですが、今回はまだポジションがイマイチ。
ハンドルの高さなどもう少し調整する必要ががありそうです。
調整して来週またバイクに乗るが楽しみになってきました。
愛知県岡崎市の整体サロン
整体院 fRee(フリー)
http://www.alive-well-style.com
TEL:0564-55-2753

\ 最新情報をチェック /

オルドゥ初乗り” に対して1件のコメントがあります。

  1. キヨコ より:

    まあ、ポジションはいろいろな乗り方して時間かけても自分で作っていくしかないですね。
    スピードによっても違ってきますしね。
    自転車乗りにはその時間もまた楽しいですね。
    シーズンまでにべスポジを見つけてくださいね。
    ついでにハッチンソンカーボンホイールもよければ試乗してみてください。

コメントは受け付けていません。