お千代保稲荷に参拝!

昨日の夜は、はじめてお千代保稲荷に行ってきました。
僕はお千代保稲荷というのを全く知らなかったのですが、長久手の江尻先生に誘われて今回初めて行ってきました。
でも出発は夜中の10時半。
なんでこんな時間に!?
と思ったのですが、商売繁盛のためには月末の日が変わるときに参拝するのが一番よいのだそうです。
なんとも変わった風習ですね。
行くまではこんな夜中にいっても閑散としてるんだろうなと思っていたのですが・・・
参道沿いのお店はみんなオープンしてるし出店もいっぱい。
人も沢山いてビックリです。
おそるべし、お千代保稲荷。
お参りする前にまずは串カツを立ち食いして腹ごしらえ。美味しかったけど、深夜に油たっぷりの串カツは胃に重たかったです。
参拝の前に30円はらってろうそくと油揚げを買います。
ろうそくはろうそく台に供えて、油揚げはさい銭箱のまえに供えます。
これまた変わってますね〜
で、その横には石が二つ置いてあって、一つ目の石をもってから願い事を祈って二つ目の石を持ちます。
このとき、二つ目の石の方が軽かったらその願いが叶うというものだそうです。
僕は二つ目が軽く感じました!ということに自分ではしています(笑)
さらにぐるっと回ると今度は屋根にさい銭を投げて落ちてこなければよいという場所があります。
僕は5戦1勝でした。
なんか、いろいろなアトラクション(?)があってなかなか楽しめるところでした。
来月も行こうかなぁ・・・
商売をしている人は是非行ってみてください!
面白いですよ。
ちなみに、深夜にお店が開いているのは月末だけだそうなのでお間違いなく!

\ 最新情報をチェック /